
(記事作成2020.12.12更新2022.7.12)
ninja650がどんなバイクか知りたい方向けに、ぼくが今までに書いた7つの記事を紹介 します。
インプレッション・積載・不人気な理由・維持費・・・など、乗った人じゃないとわからない情報をのせてあります。
目次欄より気になる箇所からどうぞご覧ください。
ninja650インプレッション
この記事では、ninja650の基本的な情報を載せている。

「どんなバイクなのだろう??」
と、ninja650について興味をもった人が最初に知りたい情報を、自分なりにまとめさせて頂いた。
記事の内容
- 車両の大きさ
- 重さ(取り回しの感想)
- タンク容量
- 足つき
- 実際に走った感想(下道・高速)
などなど。
「ninja650(2017)インプレ」3年30000km走ったガチの感想は?『かなり優秀なバイクと断言します』
性別・年齢問わず幅広い層に受け入れられるバイクなので、気になるかたは是非ご覧ください。
積載性について
キャンプツーリングを考えている方に向けて、ぼくの積載方法を紹介している。

まあ、積載はアイテムと工夫次第でなんとかなる。
ninja650でもキャンプは可能ということが伝われば幸いだ。
記事の内容
などなど。
「ninja650(2017)」キャンプツーリングの積載方法・荷物取り付け紹介!!
ただ、ninja650は本気なツアラーではないので、快適性は期待できません笑
どうぞ参考までに。。。
ちょっとした気になる部分&改善アイテム
ぼくが、
「ここはちょっとな・・・」
と感じた点を紹介している。

完璧なバイクに仕立て上げるために、3点ほどマイナスポイントを挙げさせてもらった。
記事の内容
- 純正のヘッドライトが暗い・・・
- 積載性がヤバイ
- 風防が心許ない
などなど。
「ninja650(2017)」ここが惜しい!! 乗って感じた3つの不満点と改善アイテム!!
でも、逆に言えばこれくらいしか不満点はないとうこと。
総合的にみても、ninja650はかなり優秀なバイクということには間違いない。
車検費用について
大型バイクなので車検はどうしても避けられない・・・

ぼくは新車で買ったので、3年目に車検を受けた。大型バイクは初めてなので、車検費用がどれくらいかかるのか、めっちゃドキドキしていたw
どれくらいの費用なのかな?と心配している人は、ぜひご覧ください。
記事の内容
- 車検にかかった費用について
- 車検と同時に交換した部品
- 車検に必要な書類
というラインナップ。
ninja650(2017年式)の車検費用を公開します!!
ただ、車検費用はあくまでもぼくの例なので、参考程度にお願いします。
航続距離はどれくらい??
燃料計のメモリ残量が僅かになったとき、いったいどれだけ走ることができるのかという試験的な記事。

ninja650の航続距離を知りたい方・ロングツーリングを考えている人なら知っていて損はない内容だと思う。。
ガソリン残量の警告灯が点いても青ざめて焦らなくてもOK、という気持ちの余裕が少しは生まれるはずだ。
記事の内容
- 残量計のメモリが残り1つでどれくらい走れるか?
- 給油するタイミングは??
という感じ。
「ninja650検証!!」燃料の残量メモリが1つの状態でどれくらい走るのか!?
ただし、ガソリンが少しの状態で走るのは精神的に追い込まれるので、早め早めの給油が大切なのは言うまでもない。あくまでも参考までに。
維持費について
650ccとはいえ大型バイクのninjaさん。

やはり、どれくらい維持費がかかるのかは前もって知っておきたいところである。
保険・交換部品・交換サイクルなど、どれくらいの費用が必要なのか気になる方はご覧ください。
記事の内容
- 支払う税金はいくらか?
- 自賠責・任意保険について(*任意保険の保険料は人によって違うので、あくまでも目安でお願いします)
- 整備費用
- 交換部品の記録
などなど。
「疑問」ninja650の維持費はどれくらいなのか?
まあ、最低でも年間10万円以上は覚悟したほうがいいと思う。
保険や整備は絶対にケチっちゃ駄目なので、まとまった額のお金を確保しておこう。
なんで不人気なの??
ninja650でググると、なぜか「不人気」と検索ワードに出てくる・・・
ユーザーとしては複雑な心境なのだが、実際、ツーリングに行ってもまず被ることがないくらい乗っている人が少ないのも事実。

なんで乗っている人が少ないのかなーって自分なりに考えたところ、2つの理由が思いついたので、とりあえず語りまくっている記事だ・・・
記事の内容
- 不人気と言われる2つの理由
- ninja650に向いてる人・向いてない人
実際に3年以上乗っているからこそ気付いた箇所なので、ninja650を検討されている方の一助になれば幸いです。
『ninja650(2017)』不人気な2つの理由をお教えします(購入検討している方へ)
最後に
当ブログ訪問者さまが、自分にとって最良の車両に出会えますように。。。
もしその1台がninja650だったら、いちユーザーとして大変嬉しく思う。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。