
(記事作成2018.12.15更新2021.7.19)
西日本で確認したご当地ステッカーを紹介させて頂きます。
追記事項
九州のステッカー入手情報、更新しました
(2021.7.19)
どうぞご覧ください。
お願い(注意点)
これからご紹介するスッテカーの中には、
購入してから数年経っているものもあります。
この数年の間にスッテカーのデザインが変更されていたり、
販売が中止になっている可能性もありますので、その点につきましては恐れ入りますが予めご了承願います。
石川県
訪問日:2014年8月
購入場所:指定された場所にて無料配布されています
僕は、「道の駅輪島 ふらっと訪夢観光案内処」「禅の里交流館」で頂きました。
*毎年ステッカーの色が変わります。2014年はオレンジ色でした。
*現在は「石川県輪島漆芸美術館」では配布されていないそうです

詳細な配布場所はこちらに載っております。
55wajima.com
岐阜県
白川郷(萩町集落)
訪問日:2019年7月
購入場所:萩町集落内のお土産や(民芸品店おけさ)

福井県
東尋坊
訪問日:2019年4月
購入場所:東尋坊のお土産やさん

道の駅 越前
訪問日:2019年4月
配布場所:道の駅越前に隣接している「越前町観光案内所」にて
ご当地ヤエーステッカーを無料で配布していました。
*枚数が限られているため、1人1枚です

和歌山県
橋杭岩
訪問日:2016年10月
購入場所:道の駅 くしもと橋杭岩


広島県
厳島神社
訪問日:2017年10月
購入場所:宮島表参道商店街のお土産やさん
*申し訳ござません。店名は失念しました。

大和ミュージアム
訪問日:2017年10月
購入場所:ミュージアム1階のお土産売り場にて
*ステッカーデザインは数種類ありました



広島平和記念資料館
訪問日:2017年10月
購入場所:資料館内のショップにて

山口県
秋吉台
訪問日:2017年10月
購入場所:台観望 合歓店にて
*店内をくまなく探しても見つけられなかったので、店員さんにダメ元で聞いたら買うことが出来ました。

本州四端達成記念

- 青森県の大間崎
- 岩手県の魹ヶ埼
- 和歌山県の潮岬
- 山口県の毘沙ノ鼻
四地点を踏破し、応募すればステッカー以外にも記念品が頂けます!!
「本州四端」これは嬉しい!!4地点を踏破したら記念品を頂きました!!「応募方法のご紹介」 - そぞろ歩きな日々
鳥取県
鳥取砂丘
訪問日:2017年10月
購入場所:らくだや


白兎神社
訪問日:2017年10月
購入場所:白兎神社境内にて
*交通安全のステッカーですが、デザインが可愛いので紹介させて頂きます

高知県
カツオ人間
訪問日:2015年9月
購入場所:道の駅 南国風良里

香川県
金刀比羅宮
訪問日:2016年9月
購入場所:神札授与所にて。頑張って785段の階段を上って下さい汗
*交通安全のステッカーです

大分県
牧ノ戸峠売店
訪問日:2021年5月
購入場所:牧ノ戸峠の登山口にある売店にて

熊本県
大観峰
訪問日:2021年5月
購入場所:大観峰のレストハウスにて

長崎県
本土最西端、神崎鼻
訪問日:2021年6月
購入場所:矢岳簡易郵便局にて(証明書もあり!!)

長崎原爆資料館
訪問日:2021年6月
購入場所:原爆資料館内のお土産やさんコーナーにて

佐賀県
限定ステッカー各種
訪問日:2021年6月
購入場所:道の駅桃山天下市

宮崎県
都井岬
訪問日:2021年5月
購入場所:都井岬灯台にあるお土産やさん

鹿児島県
西郷隆盛ステッカー
訪問日:2021年6月
購入場所:道の駅桜島

桜島ステッカー
訪問日:2021年6月
購入場所:旅の駅桜島 桜島物産館の駐車場に設置されている自動販売機にて

佐多岬
訪問日:2021年5月
購入場所:佐多岬駐車場のレストハウスにて


東日本編もどうぞ!!
北海道・東北・関東地方のステッカー情報はこちらでまとめています。
バイク旅で発見!お土産にご当地ステッカー!「東日本編」

日本は、とてつもなく広いです
北海道〜九州までのお気に入りスポットのまとめ記事です。
「ここは素晴らしい!!」と思った日本の景色をまとめています。
ぼくが大好きな写真・ツーリングスポットをまとめた5つの記事!!
どうぞご覧ください。
最後に
西日本は訪問のチャンスが難しく、ステッカー収集も難航中。
機会を見つけて旅っていこうと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。