そぞろ歩きな日々

自分の目で見たもの・体験したことだけを伝える雑記ブログ

「本州四端」これは嬉しい!!4地点を踏破したら記念品を頂きました!!「応募方法のご紹介」

f:id:ninjalifegudaguda:20210503111254j:plain

(記事作成2019.1.30更新2021.8.30)

 本州四端を達成することができたら特典を頂けます。

踏破の証になる記念品は励みになりますし、一生の宝物になりますよ。

 

では、四端踏破の達成特典と、特典の申請方法についてご覧ください。

達成特典

四端を踏破し*申請の手順」を経てポストに投函します。

*申請方法については後述します

 

通常は約1ヶ月ほどで特典が自宅に届きます。

 

さっそく、中身を確認していきましよう。

f:id:ninjalifegudaguda:20190831071326j:plain

(ぼくは、11月中旬に申請し1月上旬に特典をいただきました。市役所は年末は多忙と聞きますし、その関係で届くのが少し遅れたのかな?と思っています)

 

 

特典其の壱

賞状。

No.2722。つまり、全国で2722番目に制覇したということ。

f:id:ninjalifegudaguda:20190831071330j:plain

(2019年1月現在)

大人になってから賞状もらったり、表彰されることは皆無なので・・・本当に嬉しいです。

 

四端がある町・市のトップの方の直筆サイン入り。

趣味で始めた四地点ラリーですが、こうのような形でお祝いされるのは非常に光栄です。

 

距離もあるし、時間もお金もかかるので簡単ではありませんでしたが、一生の宝物になりました。


特典其の弐

箸と箸入れ。

f:id:ninjalifegudaguda:20190831071506j:plain

本州の「端」を攻めたという意味でしょうね。

 

この箸は、使うの勿体ないのでずっと飾っておきます。

 

f:id:ninjalifegudaguda:20190831071512j:plain

本州四端のマスコットキャラクター、「よんたん」がいますね!

この本州四端の踏破ラリーは、地方の活性化のために町を挙げてPRしているとのこと。

 

青森「大間崎」 

岩手「トドヶ埼」 

和歌山「潮岬」 

山口「毘沙ノ鼻」

に至るまでの道中は有名観光地が点在しており、バイクで走ると楽しい道がたくさんあります。

 

 寄り道しつつ楽しみながら「先っぽ」を目指して旅するのは、とっても楽しいですよ。

 

 

 

 特典其の参

ステッカー!!!

f:id:ninjalifegudaguda:20190831071459j:plain

 ご当地ステッカーを集めている者としては、これは堪らんですな・・・


 

 こちらも使うのは勿体ないので、ずっと飾っておくことにします。

 

これらは、お店で買えないですからね。

達成した者しか手に入れることのできない貴重品の数々、ありがとうございました。

 

 

応募方法は?

各地点の到達証明書、もしくは、各地点の記念碑と本人が写っている写真が必要です。

 

他にも申し込みの書類(応募用紙)があるので、そちらも一緒に同封して送ります。 

詳細情報は下関市のホームページをご覧下さい。

本州四端踏破ラリーの応募方法 - 下関市


〒750-8521

山口県下関南部町1番1号

下関総合政策部 企画課 「本州四端踏破ラリー係」

に必要書類を郵送します。

 

顔が写っている写真も別途撮りました。

僕は、到達証明書は集めていなかったので、写真のみをを封筒に同封しました。

 

 

証明書発行場所(自治体のホームページ)

 

大間崎

3店舗で販売しています。

大間崎は四端の中でもいちばんアクセスしやすいので、ぜひ踏破してください。

 

本州最北端到着証明書 | 大間町観光協会

 

トドヶ崎

浄土ヶ浜レストハウスをはじめ、一部のホテルでも置いています。

 

岩手県宮古市 トドヶ崎 本州最東端訪問証明書

 

潮岬

潮岬観光タワーやホテル等で手に入れられます。

 

本州最南端の町証明書販売施設が増えました。 – 南紀串本観光ガイド

 

毘沙ノ鼻

JR下関駅・新下関駅の観光案内所でゲットできます。

 

【下関の記念証】本州最西端の地「毘沙ノ鼻」到達証明書! | 下関観光コンベンション協会

 

 

本州四端のアクセスは?

アクセスはこちらでまとめました。

 

 

 

最後に

自治体が「突端」という共通点で繋がり、このような「記念品」を用意して頂けることに感謝です。

思い出を記憶として留めるのではなく、こうして「形」として残すことができるのはとても嬉しいですね。

 

こうしたラリー形式で少しづつ日本を周っていけるのはワクワクしますね。

 

道の駅でも全駅制覇の証明書があるみたいですし、北海道から九州の本土を踏破した証明書もあると聞きました。

 

探したら、他にも〇〇制覇系のイベントがあるかもしれませんね。

 

ぜひ、思い出作りの一環として試してみては如何でしょうか?

最後までご覧いただき、ありがとうございました。