
(更新2019.7.6)
前回は、知床峠にて羅臼岳の雄大さに圧倒されたところで締めました。
これより、「第六部」のたび日記です!!
どうぞ(・∀・)/
命名・日本のサバンナ
ほいじゃ、「野付半島」に行きまっしょい!!
はい、到着!!

「野付半島」は日本で最大の砂嘴(さし)。
砂が海水によって運ばれ、長い年月をかけ積もってできた地形です。

バンビさんが群をなしています。
最果て感が漂う雰囲気は独特ですね!!

ぼくが訪れたときはチェーンが張られていて、これ以上先は、立ち入ることができませんでした。
電柱の向こう側は、いったいどんな景色が広がっているのでしょうか?

「草陰からライオンとかが襲ってきそう。。。
キリンとかも探せばいるんじゃないか!?」
って、思いましたねwww
それくらい、日本離れしたサバンナのような光景に、しばしボッーっと黄昏ていました。

訪れる人も少なく、かなり落ち着いて観光することできましたよ。
いやぁ、眼福です!!

さ、本日もビジホ泊!!
そろそろチェックインの時間なので、再びバイクに跨ります。
(数日前までは、毎日キャンプしようと息まいていたんですけどねw)
道すがら、バンビさんと目が合いました。
今回のツーリングは、動物との出会いにも恵まれていますよ!!

さすがに「ヒグマ」との遭遇はありませんでしたがね(笑)
あ、ちなみに「野付半島」近年の異常気象の影響もあってか、トド松が減少しているとのこと・・・
地盤沈下も進んでおり、いつかはこの景色を見ることができなくなるかもしれません。

陽がだんだんと沈んできました。
薄暮時の情景は美しいですね。

野付半島から20分ほど走り、標津町にある旅館に着きました!!
和室で布団ですよ!!

こんな感じで5日目が終わりました。
地球は丸かった!!
「おはようござーす(高揚感)」
北海道ツーリング6日目が始動します!!

なんでこんなにテンション高いのか?
それは、天気が晴れるからですよ(我ぇ感激)
もう、今日も飛ばしちゃからね!!
では、いざ参らん!!

第一目的地「開陽台」へ向けて走ります。
牛さんに・・・
yaeh(・∀・)v !!!

そして、標津町から40分ほどで到着ぅ。
「まん丸や!!」

展望台から見下してみると、景色を遮る建屋がないので、マジで丸く見えます!!
ええ、地球は丸かった!!

カメラの使用レンズは「フィッシュアイ」
広角レンズの画角だと、ここの景色の魅力の半分も伝えることはできないでしょう。

360°撮ることができるカメラが最適ですね!!
開陽台の施設内に旅ノートがありました。
「A.S」は、ぼくのイニシャルですw

そして、絶対に食べたいのはハチミツソフト!!
濃厚なミルクソフトに、たっぷりとかけられたハチミツが絡み、まさしく絶品!!
すっきりとした甘さなので口の中がベタつかず、とても食べやすいです!!
(ちなみに、美味すぎて3こ食べましたw)

駐車場に戻ったら、今回のツーリングで初めてのバイク乗りの方と出会いました!!
どうやら、1週間のスパンで北海道を反時計回りでグルっと周遊するそうな。
お互いの旅の安全を祈りつつ、それぞれの目的地へと向かって走りだすのでした。
日本最東端へ!!
ホテルから開陽台、そして、次なる目的地「納沙布岬」へと向かいます
途中に廃線を見つけたので、ちょっくら寄り道。

「奥行臼駅」では、取材班が撮影をしていました。
聞いたところによると、トロッコで走ろう!!っていう企画らしいです。

撮影の邪魔になるといけないので、サクッと移動しましょう!!
納沙布岬までの道のりはこんな感じ。
「キタキタキタ!!!」

ここが、日本本土でいちばん東に位置する場所。
「先っぽ」を目指してしまうのはバイク乗りの性ですな。。。

納沙布岬から歯舞群島までの距離は、たったの3.7km!!
うーん。。。
目の前にありながら立ち入ることができないのは、悲しいですね・・・

「でも君は国境関係なく、どこまでも飛んでいけるんだろ?
うらやましいですな(*´꒳`*)」

あと、ご当地ステッカーGETしました!!
バイク旅で発見!お土産にご当地ステッカー!「東日本編」
さて、本日は釧路のビジホにお世話になります!!
そろそろ移動しましょうか!!
一路、釧路へ!!
「北太平洋シーサイドライン」を駆け抜けます。
真っ青な太平洋。
雲ひとつない大空がとても気持ち良いです!!

北海道は、 1日300kmくらい走っても、時間に追われることはないですね。
市街地を過ぎると信号が少ないので、ほぼノンストップで目的地に向かうことができます。

もし2019年の今に北海道に行くことができるなら、移動距離は1日200km以内に抑えますがね笑
当時は写真撮影よりも「走り」に重きをおいていたので仕方ないですが、旅の記録をこと細かに残すべきだったと反省していますw

そして、こうやってブログ書きながら、
「ninja250は後世に語り継がれる伝説のバイク、じゃないか?」
と、ふと思いました。

3つに絞ってあげると、
- SSのような、スタイリッシュで精悍な車体デザイン
- 250ccクラスに新たな風を呼びこみ牽引した
- 燃費がバカに良い(ふつうに1L/30〜35kmは走りました)
- 若い世代がバイクに乗るきっかけになった1台
って感じかな(個人の意見ですけどね)
それから続々とninjaの後を追うように「CBR」や「R25」などの、スポーツタイプの250ccが人気を博しましたよね。

ずっと「ネイキッド=バイク」というイメージでしたが、ninja250が現れたことにより、自分の中でバイクの概念が覆りましたね!!
そんなこんなで、釧路のホテルの到着!!

軽く晩酌して、締めましたよ!!
一人居酒屋ですw

納沙布岬から釧路までの道のり。
さすがに、ビジホ泊しすぎだw
宿泊費だけで、4〜5万くらい使ったな(驚愕)
そろそろキャンプ、してみますw?
ま、とりあえず本日は寝ます!!
第六部、最後までご覧いただき、ありがとうございました!!