
(記事作成2020.10.1 更新2020.12.23)
- 「千葉にツーリングするの初めてなんだけど、どこかいい場所ないかな??」
- 「バイク雑誌に掲載されている情報、だいたい同じなんだよな・・・」
こんな疑問にお答えします。
県民歴28年のぼくが心の底から楽しめた・感動した場所だけを紹介していきますね。
それでは、どうぞ(・∀・)/
千葉ツーリング・写真スポット10選!!
原岡桟橋
数年前までは穴場だったけど、SNSで人気スポットになった原岡桟橋。
休日は釣り人とカメラ愛好家が集う。

空気が澄んだ快晴日なら、遠くに富士山を拝むことができる。
夕暮れ時の桟橋は、ぼんやりとした薄暗い電球の灯がなんとも切ない。

そこはかとない旅情感を演出してくれ、この情景を見るために何回も訪れたくなるオススメな場所だ。
補足ポイント!!
- 無料駐車場あり
- 公衆便所あり
- 当然ですが、バイクで乗り入れ禁止!!!
- 休日は観光客でいっぱいになります(平日がオススメ!!)
おせん転がし
1952年におぞましい事件があった「おせん転がし」
心霊の噂があるが、真昼はとっても気持ちいい風光明媚な景勝地だ。

走ることができる区間は短いものの、左手に切り立った崖・右手に太平洋の海原が望める。

訪れるのは釣り人・もの好きなので、ゆっくりと写真を撮ったりできる。
県下においてぼくのお気に入りな道の一つだ。
補足ポイント!!
- ガードレールの真下は切り立った断崖絶壁。落ちたら死にます
- 場所柄、夜の訪問はオススメしません(ってか、怖すぎて無理)
(写真を撮った区間です↓↓↓ )
燈籠坂大師の切通しトンネル
SNSで有名になったから、ご存知のかたも多いだろう。
このトンネルの見所は、ダイナミックで唯一無二な造形美。
バウムクーヘーン状の地層が露わになっている姿は必見だ。

国道127号線沿いにあるためアクセスはしやすい。
千葉に初めてツーリングに来られるなら、ルートに組み込んで損はしないスポットだ。

補足ポイント!!
- 人気な場所のため、ゆっくり写真を撮ることは難しい・・・
- 行くなら平日がおすすめ!!
アラレちゃん家
知るひとぞ知る、オカキ・煎餅の専門店「アラレちゃん家」
ラッキーシリーズや柿の種は、世代を問わず愛されるロングセラー商品だ。

ぼくのお気に入りは、ラッキー食堂。
メニューの価格にご注目↓↓↓

安さ爆発して笑いが止まらないw
味のクオリティはもちろん、限界まで価格を下げた企業努力に敬服だ・・・
(自社生産のためここまで下げられるそうな)
補足ポイント!!
- バイク用の駐車スペースあり
- 休日はかなり混雑します
- 車で行くと、魅力的な商品がありすぎて爆買い必至です笑
(お店のホームページ↓↓↓)
www.mochikoubou.jp
パーラー塩谷
千葉の北東部に位置する成田市に、昭和の名残をまとう懐古スポットがある。
時代が移ろいでも変わらぬ魅力を放っているので、現代っ子にもぜひ足を運んでほしい場所だ。

小ぢんまりとした建屋なので、存在を知らない人は素通りすると思う。。。

こちらでは、ハンバーガー・うどん・そばを食すことができる。
オススメは、なんといっても「ハンバーガー」と「チーズバーガー」だ!!

素朴は味付けがクセになる。余計なものは一切なしなシンプルさが堪らない!!
ぶっちゃけ、雰囲気も相まっていることもり、個人的にはマ⚪︎クよりも好きだ!!
補足ポイント!!
- トイレなし!!
- たまに、旧車會が大挙していることがあります・・・(威圧感w)
こちらの記事には、千葉・茨城でレトロ自販機を巡った記録を残しています。
興味あるかたは覗いてみてください。
利根水郷ライン
銚子〜我孫子までの約90kmを結ぶ国道356号線、通称「利根水郷ライン」

利根川に並行して走る快走路はアップダウンや急カーブの箇所が少なく、初心者ライダーでも問題なく走ることができるだろう。
とくに気持ちいと感じたのは、成田〜佐原までの20kmの区間。
信号がほとんどない直線路は爽快そのもの。

視線をずらせば、千葉県下でもトップクラスな広大な田園風景を望める。
シーズン問わず渋滞することはまずないので、ツーリングライダーにはおすすめの快走路だ。
補足ポイント!!
- 道沿いのスポットは道の駅神崎・小江戸佐原・香取神宮など(歴史好きライダーなら尚更気にいると思う)
- 見通しがいい道ですが、スピードの出し過ぎにはくれぐれもご注意を・・・
(ぼくが特に気持ちいいと感じている区間です↓↓↓)
都心からいちばん近い棚田「大山千枚田」
SNSでとり上げられることもあり、近年は知名度上昇中。

空の色を写す水鏡や、夏の青々とした稲田の情景を望めるなど、四季折々に見られる表情に日本の素晴らしさを改めて実感した。

県道34号線(長狭街道)からのアクセスはしやすいので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがだろうか?
補足ポイント!!
- 駐車場あり(砂利の未舗装です)
- トイレあり
- 棚田に立ち入り厳禁!!(通路から眺めてください)
(ホームページはこちらから↓↓↓)
senmaida.com
久津間海岸
数年前までは訪問する人なんて、だーれもいなかった久津間海岸。
しかし、SNSや、近くにある江川海岸の電柱が撤去されたこともありこちらに流れてきている人が多いそうな。

密漁者を監視するための小屋へと電気を送るための電柱が、よもやこんな形で話題になるなん誰も予想しなかっただろう・・・・
おすすめな時間帯は夕暮れとき。
オレンジ色の空が海面に反射する情景は、まるで映画のワンシーンを見ているかのような光景だ。

人気な場所のため休日は三脚がずらりと並び、大学生やカップルで賑わう・・・
人の入りは朝方や平日ならまだマシなので、ゆっくり見学したいなら訪問時間には注意しよう。
補足ポイント!!
- 駐車は、江川海岸の無料駐車場があります
- 近隣のゴルフ場には無断駐車厳禁!!
- トイレなし
- 付近は街灯がないので、行かれるさいはご注意を・・・
第二五之町踏切
郷愁に浸ることができるローカル線「いすみ鉄道」の沿線に写真スポットがある。
その中でも、アクセスしやすく絵になる情景を見ることができるのが「第二五之町踏切」だ。
(ちなみにここは、鉄道写真家の中井精也氏もお気に入りの場所らしい)

遮断機が設けられていない踏切は、都会じゃなかなかお目にかかれないだろう。

数百メートルだが鉄道と併走できる区間があり、たまーにだが、車窓ごしに手を振ってくる乗客もいたりする(笑)
春夏秋冬、情緒ある風景が広がるので、1年で何回も通い詰めるほどお気に入りの場所だ。
補足ポイント!!
- 当たり前だが、線路上にバイクの乗り入れ厳禁!!
- トイレ・駐車場なし
- 1時間に数本しか走っていないので、あらかじめ、時刻表で上り・下り線の出発時間を確認したほうが無難
- (近くの駅は「国吉」「上総中川」です)


『おまけ』千葉のバイク神社!! 天津神明宮!!
千葉にもバイク神社がある。
まだまだ知られていないけど、安全祈願も兼ねてお参りしていこう!!

駐車場もあるが舗装されていないので、スタンドの埋没にはご注意を。
満車になるのはお正月くらいで、休日でも比較的空いている。

交通安全のステッカーやお守りが売られているので、バイク乗りならぜひ訪れてみてはいかがだろうか?

・・・もっとディープな場所もあります
「人がいない場所に行きたい・・・」
「穴場なスポットを探索したい・・・」
そんな方に向けて記事を書かせていただきました。

マイナースポットに焦点を絞りました。興味本位で覗いてみては??
『千葉』あまり知られていないツーリングスポット8選!!(・・・こっそりお教えいたします)
キャンプ場もあるんです!!
千葉県のおすすめキャンプ場を紹介しています。

バイク乗り向けに、キャンプ場の雰囲気や特徴などを綴っています。
マジでおすすめな千葉のキャンプ場7選!! [バイク乗り向け・冬キャンOK]
最後に
東京からわずか1時間ちょっとで魅惑的な風景が広がる千葉県。
週末はカメラを引っ提げ、写真ツーリングも楽しいですよ!!
安全運転で、ぜひお越しください!!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。