
(記事作成2019年9月5日更新2021.9.10)
ツーリング先で、ついつい買ってしまうものってありませんか?
地方に行くと、
みたいな表記があると、財布のひもが緩みまくります。
さて今回は、かなり独断的ですが、ぼくがツーリングに行ったさいに必ずチェックしてしまうご当地ものを紹介していきますね。
「こんなのがあるんだなー」って、軽く読んでいただけたら嬉しいです
お願い(注意点)
これからご紹介する品々は、購入してから数年経っているものもあります。
この数年の間にデザインが変更されていたり、販売が中止になっている可能性もありますので、その点につきましては恐れ入りますが予めご了承願います。
旅のお土産にオススメなご当地もの8選
現地に足を運び、多少の苦労を乗り越えたさきに感動が待っています。
ふだんお目にかかることがないご当地ものに触れることで、バイク旅がより一層楽しくなるでしょう。
ご当地ソフトクリーム
道の駅、観光地の土産やさん、高速道路のSA.PAには必ず売っていますよね。

秋田 山のはちみつ屋 はちみつソフト 2018.8月訪問
店舗のご案内【店内紹介・はちみつアイス・ロンドンバス】|山のはちみつ屋(有)ビー・スケップ
「バイク乗り=ソフトクリーム 」ですね。
強面なおっさんが、夢中でソフトクリームを食べている光景は微笑ましいです。

静岡 道の駅天城越え わさびソフト 2016.7月訪問
趣向をこらした一品は、まさしくご当地ものに相応しい王道と言えるでしょう。
地元の名産品が、そのままソフトクリームに練りこまれているので、最高におもしろいです
たとえば「レンコン」「豆腐」「わさび」「枝豆」「醤油」などなど・・・

山口 日本一のソフトクリームむさし クレオパトラの涙 2017.10月訪問
ごくごく稀に、ハンパじゃない「不味さ」なのもありますが・・・
過去に2回だけ、食べきれず残しそうになったことがありますね。。。
食べてみないとわからないドキドキ感、地方の名産品を知る機会でもあるので、ぜひご賞味あれ。
ご当地コーラ缶
日本各地の観光名所が描かれたコーラ缶。
地域限定品なので、自分用・お土産用にかなり喜ばれます。

福井 恐竜博物館 2019.4月訪問
土産屋さんに必ず売っているわけではないので、見つけたらラッキーです!!
たまーにですが、道端の自販機に陳列しているときもあるので、休憩するときは意識してみるといいかも?

秋田 鳥海ブルーライン稲倉山荘 2019.8月訪問
下の2枚の写真は、友人からいただきました 。
「名古屋城」「富士山」がおしゃれですね!!


北海道エリア〜沖縄エリアまであるので、興味ある方はコカコーラのホームページをご覧ください。
https://www.cocacola.co.jp/press-center/news-20190703-14
ご当地ビール・酒
やはり、夜のお勤めには欠かせません。
地酒、です。

静岡 道の駅伊東マリンタウン 2019.2月訪問
キャンプの買い出しで、地元密着型のスーパーに寄ったさいは必ずチェックする大切なルーティーンですね。

北海道 網走監獄 2016.6月訪問
ただ、コンビニではあまり見かけないかな・・・?

佐渡島 白雲台 2016.4月訪問
地酒じゃなくても、地方限定缶として売られている場合もあるので、ついつい買ってしまいます。。。

アルコールを通して「地のもの」に接することができるのは、大人の特権といえるでしょう。
ご当地ステッカー
もはや、ライフワークとなっているご当地ステッカー収集。

ステッカーには、景勝地や特産品が描かれています。
唯一無二のデザインなので、これはマジでおすすめです!!

なにより、その場所を訪れた証明にもなるので自分用のお土産には最適ですよ。

もっと詳しい情報は、こちらにまとめました。
このステッカーがきっかけで、ツーリング先で出会いや会話のきっかけになったことが数えきれないくらいあります。
バイクに貼りまくると、めっちゃ目立ちますよ。
目撃スポット
- 道の駅(ごく稀)
- 高速のSA/PA(ごく稀)
- 観光地の土産や
ご当地トートバック
ここ近年は、レジ袋を削減する意識が高くなってきていますね。
エコバック持参を呼びかける店舗も多くなってきました。
そんなご時世なので、ご当地トートバックはいかがでしょうか?

高知 道の駅南国風良里 2015.9月訪問
デザインが個性的で、めっちゃ可愛いです。

佐渡汽船の船内 2016.4月訪問
お値段は1500〜2500円と、ちょっとお高いですが、なかなか手に入れることができないので買ってしまいます。
生地は意外にも厚くしっかりとした作りです。

宮城 蔵王キツネ村 2017.9月訪問
ちょっとしたお出かけに持っていけるので、とても重宝しています!!
番外編
ここからは、もっとマイナーな土産物をザックリ紹介していきます。
ご当地ぬいぐるみ
その県で有名な動物がぬいぐるみになっています。

長野 道の駅北信州やまのうち オコジョ 2015.7月訪問
「秋田犬・寒立馬・鳥取砂丘のラクダ・朱鷺」は確認しました。
余談ですが、NEXCO中日本のマスコットキャラクター「みちまる君」は、
一部のサービスエリアで購入可能です!!

ご当地Tシャツ
気が抜けたようなメッセージが印字されている、なんともユルいTシャツ。

三重 赤目四十八滝 2016.10月訪問
ちょっとふざけた感じがツボで、部屋着に最適です。

北海道 登別クマ牧場 2016.6月訪問
2000円を超えるTシャツもあります。
また、厚手のパーカーだと6000〜7000円しますね。

秋田 田沢湖 2018.8月訪問
なかなか良いお値段しますので、購入のさいはお財布と要相談ですね。
ご当地クリアファイル
意外と実用的なのが、このクリアファイル。

北海道 網走監獄 2016.6月訪問
家でもなにかと書類を整理する機会があるので、頻繁に活用しています。
思いのほか、お土産に渡すと喜んでいただけます。

福井 東尋坊 2019.4月訪問
400〜600円ほどなので、気軽に買える価格帯なのもお気に入りなポイントです。

和歌山 貴志駅 2016.10月訪問
最後に
現代は、ネット販売網が整備され、気軽に「ご当地もの」を取り寄せることができます
が、
せっかくバイクに乗っているのに、それだと情緒もへったくれもありませんよね。
現地に足を運ぶことによって得られる思い出は一生ものです。
その思い出を何かしらの「形」として残すことができたなら、なお最高だと思っています。
さあ、まだ知らないご当地ものを探しに出かけませんか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。