そぞろ歩きな日々

自分の目で見たもの・体験したことだけを伝える雑記ブログ

『バンドック』バイク乗り視点でソロティピーを徹底解説!(設営・収納コスパレビュー)

f:id:ninjalifegudaguda:20210502171454j:plain

(記事作成2019.8.30 記事更新2021.12.12)

  • ワンポールテントは設営が難しそう・・・
  • 初心者にはハードルが高そうだな・・・
  • バイクの積載は大丈夫かな??

こんな不安を払拭してくれたのが、「BUNDOKのソロティピー」です。 

 

  • 設営方法
  • 室内・前室の広さ
  • 収納サイズ

を中心に、写真多めで紹介させていただきます。

補足情報2021.12月現在、テントの色はベージュとカーキの2色のみとなっております。

 

バイク乗り視点でソロティピーを徹底解説!

設営方法は?

納品時はこんな感じ。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211527j:plain

収納されているのは、右から

 

フライシート・インナーシート

ポール(1本)

ペグ(12本)

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211536j:plain

 さっそく組み立てていきましょう!!

 

まずは、フライシートを敷きます。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211557j:plain

次に、フライシートの4ヶ所をペグ打ち

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211401j:plain

フライシートの4ヶ所はベルト状になっており、輪っかになっている場所にペグを差し込みます。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223316j:plain

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223320j:plain

ポール1本でテントを自立させるので、ペグは地中にしっかり打ちましょう

(ペグは付属のものは使わず、自前で揃えました)

 

4ヶ所を固定したら、ポールを組み立て、テントを立ち上げていきます

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223324j:plain

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223302j:plain

前室のファスナーを開き、ポールを突き立てます!!

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223756j:plain

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223800j:plain

ポールと接する部分の生地は厚いので、テントを突き破る心配はないですね。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223334j:plain

ちなみに、ここまでの設営時間は約5分。

(最初に立てたときは、勝手が分からず15分くらいかかりました・・・)

 

慣れたらもっと早く立てられるでしょうね。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211446j:plain 

 
補足

テント納品時は、インナーテントとフライシートが連結している状態。

 

ぼくはコット泊を想定して購入したので、インナーテントはほぼ使いません。
 

 

インナーテント内部は?

サイズは、220×100×135cm

164cmの大人が1人が寝るスペースしかありません。

f:id:ninjalifegudaguda:20191006223941j:plain

大きな荷物やキャンプ道具は、前室部分に置くことになるでしょう。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211641j:plain

蚊帳の中にいる感覚ですねw

 

ランタンフックが完備されています。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211634j:plain

インナーテントからの風景です。

f:id:ninjalifegudaguda:20191006223928j:plain 

前室部分が広いため、圧迫感はさほどありません。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211629j:plain

汚れ防止のため、グランドシート(Mサイズ)を敷いています。

 

 

 前室にこもって作業も可能。

むしろ、就寝スペースよりも広いですね。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211624j:plain

164cmが寝っ転がれるていどは余裕。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211619j:plain

荷物を置いたり、簡単な料理作ったりなど有効に活用できます!!

 

(火を扱うさいは、前室を閉めきった状態で行わないでください)

f:id:ninjalifegudaguda:20191006223935j:plain

インナーテントを取っ払うことも可能。

 

4ヶ所の留め具と、5ヶ所のバックルを外すだけです。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223826j:plain

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223821j:plain

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211542j:plain

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223339j:plain

 

 

インナーテントなしの状態は?

地面がむき出しでワイルド。

ちなみに、出入り口は1ヶ所のみです。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223812j:plain

実際に寝っ転がってみた風景です。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211257j:plain

前室を閉じるとこんな感じ。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211245j:plain

ここにコットを入れてみましょう。

DODを使っています。

 

 

 銀マットで寝るよりも断然快適ですね。ベット感覚なので家で寝てるような錯覚を覚えます。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223739j:plain

テント内部から。

ランタンは、ポールにフック等で吊るせばOKです。

f:id:ninjalifegudaguda:20190826060449j:plain

解放感があり、自然をより肌で感じることができるのが他のテントと違う点だと思いました。

f:id:ninjalifegudaguda:20191006223709j:plain

ワンポールテント 、おもしろいですね。

f:id:ninjalifegudaguda:20191124204856j:plain

ちなみに、BUDOKのタープと連結可能

フライシートの頂上部に輪っかがあるので、カラビナ等で引っかけて使うとOKです。

 

 工夫すれば社外品のタープとの連結もできるでしょう。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223843j:plain

(前室が大きく開けているから、個人的にはタープは不要かな・・・)

 

 パーソナルスペースが増えるので、機会があればタープ連結も考えてみようかな。。。

 

 

ソロティピーの注意点

 個人的に、「ここは注意した方がいいかもな」と感じた点が3つあります。

f:id:ninjalifegudaguda:20210211204501j:plain

 

ペグ打ちは、超重要!!

ワンポールテントは、ドーム型のテントと違い「非自立式」

 

地面とテントをペグでしっかり固定しないとポールが立ち上がらず、設営することができません。

 

ドーム型のテントだと、ペグを家に忘れても設営が可能ですが、

ワンポールテントでそれをやると・・・試合終了です。

 

「BUDOK ソロティピー」は、全部で12ヶ所ペグを打ちます。

 

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211606j:plain

 

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211611j:plain

ペグで全てが決まるといっても過言ではありません。

ぼくはこの鋳造ペグを使っています。

 

 

大体の場所にガシガシ打ち込めるので、とても気に入っていますよ。

 

 

隙間ができる。。。

ワンポールテントだと、どうしても地面の設置面と隙間ができてしまう。。。

f:id:ninjalifegudaguda:20210211204432j:plain

隙間があると、動物や虫の侵入、風が強い日だと土ボコリなどが入ってくることも考えられますね。

f:id:ninjalifegudaguda:20210211204426j:plain

ぼくは春・秋・冬に10回以上使って一度も不都合を感じたことはないけど、

気になるようなら、スカートを自作して隙間をなくす工夫が必要かもしれませんね。

 

 

 設営場所も大切

ペグ打ちができない場所だと、設営ができません。

(上級者だとなんとかなるのかもしれないですが、初心者には無理ゲーです)

 

たとえば、

  • コンクリート
  • 腐葉土のような柔らかい地面

は天敵ですね。

 

地面が硬すぎてペグ打ちが困難な場所、

反対に、地面が柔らかすぎて、テンションをかけるとペグがすっぽ抜けるところだと、かなり焦るでしょうね・・・

 

張る場所を選ぶので、日本一周など野宿をするテントではないかな。

 

ただ、ふつうのキャンプ場で寝泊まりする分には十分なスペックなので、ハードに使い倒したい人じゃなければ心配することはありません。

 

 

収納サイズ

バイクだと大丈夫ですが、自転車旅だと嵩張る印象。。。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211527j:plain

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223252j:plain

f:id:ninjalifegudaguda:20190825223257j:plain

いちばん嵩張るのがセンターポール。

約54cm。

 

商品スペックには、収納時42×19×19cmと明記されていますが、実際にはそこまでコンパクトにはなりませんでした。

 

ただ、ポールはシートバックにくくりつけるなど工夫すれば大丈夫なので、あくまでも一例としてご覧ください。

 

 

シートバック

TANAXのシートバック(39〜59L)には、余裕で収納可能!!

サイド開放時。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211218j:plain

上部開放時。

この他にコットなどの大型サイズの道具も、一緒にいれることができました。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211214j:plain

 

 

サイドケース

TANAXのツアーシェルケース(片側20L)には、入りきりませんでした。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211221j:plain

テント本体のみだと収納可能ですが、ポールを一緒にいれるとサイズ的に収まりきりません。

 

 

トップケース

GIVIの47L容量のトップケースにも、ポールがあることによって収納するのは無理でした。

f:id:ninjalifegudaguda:20190825211231j:plain

収納力に難があるバイクだと、ちょっと戸惑うかもしれません。

大きめのシートバックを使うか、ツーリングネットで固定するなど工夫が必要です。

 

 

総括(まとめ)

ソロティピーについてまとめると

  • 設営になれたら5分以下でも設営可能
  • インナーテントは取り外し可能
  • ペグは最低12本は必要
  • ペグが刺さらない場所での設営は厳しい
  • 豪華ではないけど1人で使うなら十分
  • コスパを考えればかなり優秀

という具合か。

 

張る場所と使うペグには気を配る必要がありますが、テントの見た目がオシャレなのでとても気に入っています。

 

今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。