
(更新2019.4.2)
これより、Part 2です。
どうぞ(・∀・)/

「東総元駅」からいすみ鉄道に乗り直します。
電車内はお昼になるにつれて、朝以上に混雑してきました。
乗客の皆さんは、運転席側から見える風景を楽しんでいましたよ。

このときに初めて知ったのですが、
3月末をもって「ムーミン列車」が見納めになるという衝撃事実が発覚!!!

2009年よりいすみ鉄道のイメージキャラクターに採用された「ムーミン」。
車両に描かれたりグッズも多数販売していましたが、経営状況を鑑みて著作権使用の更新を取りやめたとのこと。

悲しいですが、 裏を返せば、とても貴重な瞬間に立ち会えましたね・・・
さて、総元駅に着きました。

総元駅は菜の花の開花がピークで、カメラマンが多数いましたよ。

次の電車が来るまで近くをお散歩しましょう。

総元駅の目の前には、鯉のぼりが泳いでいました。
5月のこどもの日のために天日干しでもしていたのかな?

のどかな田園風景ですね。
トラクターが土を掘り起こして耕運作業していましたよ。

寒の戻りでこの日は10℃前後の気温でした。

ときおり、強い風が吹くとブルブル震えてしまう寒さです。
菜の花は、そんな環境でも健気に観光客を迎え入れてくれます。
大多喜へ参らん!!
「総元駅」の菜の花を堪能し、次は「大多喜駅」を目指します。
(車内に表示されていた路線図です)

さあ、乗り込みますか!!

「総元駅」から「大多喜駅」までは13分。
写真には写っていませんが、車内は満員状態!!

大多喜駅のホームには徳川四天王の一人、本多忠勝がいますね。
大多喜城へも歩いて20分ほどでいけますので、歴史好きには堪らないでしょうね
(ぼくは正直、歴史とか・・・なので、機会があれば寄ってみようかなw)

駅前ではムーミン電車のお別れイベントとして、名物の「いてつ揚げ」が臨時で売られていました。

なんか行列ができているな、と思って近づいてみると・・・
またしてもサプライズが!!
引退する車両の展示会が催されていました!!

前情報もなしに来たものですから、この偶然は逃してはいけませぬな。。。
しかし、ぼくは腹の虫が暴れ始めたので、ここで相方さんと一旦別れて・・・

駅の目の前にある「観光本陣」にてタケノコ肉まんを食べて、


隣接している「天然ガス記念館」にて先ほど買った「いてつ揚げ」を食べていましたよww
しょうゆ・ソース・カレー味の三種類。
しょっぱ過ぎず辛すぎず、クセになる美味さです!!

お土産に最適ですね(・∀・)
美味かったので、また食べてみたい!!!

1時間ばかし、ムシャムシャバリバリ食べたのちに相方さんと合流しました。
自転車暴走族
さて、このあとどうするか?
作戦会議です!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
先ほどタケノコ肉まんを買った観光本陣にて、自転車を借りて大多喜付近をサイクリングすることにしました!!

レンタルサイクルは9:00〜17:00の時間枠で借りることができます。
普通のママチャリは1台300円(1日乗車券を持っていたら200円)
電動自転車は1台500円(1日乗車券を持っていたら400円)

自転車で下り坂を、ゆっくりゆっくり下ってくぅーー
えっちらおっちらペダルを漕いでいたら、いい感じの写真が撮ることができる場所を見つけました!!
祠と大木、それとローカル線。
絵になりますね(・∀・)!!

カメラの設定は「ナチュラル」
水鏡に映った情景がたまらなく好きです!!

これぞローカル線!!!
って感じです。
ぼくの地元も田舎なので、あの頃の懐かしさがグッと込みあげてきます。
いい場所ですね。お気に入りです。
また自転車で爆走しますか。

この日はもともと雨予報でしたが、ときおり青空がヒョッコリと覗かせる場面もありました。
束の間の「晴れ」に心踊ります!!
やっぱり、ぼくは運がいいです!!(ポジティブ)

ちなみに自転車は、絶対に「電動」のほうがオススメです。
疲労度と快適度が、ぜんぜん違います!!
電車旅の醍醐味、酒!!
自転車をお返しし、遅めの昼食を頂きます(酒)

また別の場所で、酒!!

つまみは、もちろんタケノコ肉まん!!

写真たくさん撮って、良い景色も見ることができて、最後は酒で締める!!
これぞ電車旅の醍醐味でしょ!!
大多喜駅に戻り、電車を待ちます。
待ち時間も、失礼します・・・

さ、「大原駅」に戻ります。
帰りの電車が来ましたよ。

夕刻になると、日中の賑やかな人出もだいぶ落ち着きました。

花曇りな1日でしたが、それも「春らしさ」だと思えば一興です。
遠ざかる大多喜駅を尻目に、今日1日を振り返っていました。

大多喜駅から大原駅までは約30分。
「ドドんドドんっ。どどんどどん」という心地よい振動が、お酒を引っかけたおっさん2人の眠りを誘います。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
終点、大原駅。
知らない間にワープしましたねw(爆睡)

ここから外房線に乗り換え。
車内の乗客が少ないのをいいことに、失礼しますw

そして、千葉駅でお別れ!!
あざした!!

最後に
いやあ、ローカル線・・・
最高ですね!!!
バイク旅だと運転中に酒はご法度ですが、電車旅だと気軽に「グビッと」いけるのでたまらんですww
つぎは、6月の雨季の時期にアジサイを目当てに行く予定です。
沿線の四季がどんな表情になるのかを、この目で確かめようと思っています!!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。