
(更新2019.4.2)
2019.3.30に、千葉県のローカル線「いすみ鉄道」に乗ってきました。
電車と風景の写真を撮りながら沿線を散歩したり、
車窓から移りゆく景色を、ボーッと眺めたり、
自転車借りてサイクリングするなど、盛りだくさんの1日でした!!
楽しかった旅の行程を記録したので、回顧録にまとめましたよ。
(長いので、Part 1とPart 2に分けました)
どうぞ!!
2019.3.30(土)
自宅を出発した時刻、、、
4:48!!

(もろもろの準備(カメラなど)をするために、3時起きでした)
なぜ早い時間帯から行動するのか?
それは、3月下旬はいすみ鉄道の沿線が「菜の花」の見ごろになるからです!!
少しでも混雑を回避すべく、寝ぼけ眼を無理やりかっぴらかせましたよ!!
本日は2人で行動するので、待ち合わせの本八幡駅の改札前にて集合。
2番線、「総武線の千葉行き」に乗ります。

終電を逃したか、朝まで飲み歩いていたであろう・・・
千鳥足でヨロヨロした人や、今にも「ヴモ"っ」ってやらかしそうな顔面蒼白の人がいましたねw
早朝の電車は、なかなかスリリングですなw

本八幡駅から千葉駅までは、約30分で着きます。
終点の千葉駅で一旦降りましょう。

6時台なので千葉駅の構内は、駅弁当屋さんやカフェ等の店舗はシャッターが閉まっていました。
(コンビニNewDaysは営業していたので、軽い朝食を買いました)
店員さんが、せわしなく開店準備している様を眺めつつ、次に乗る「外房線」の時刻を確認します。

千葉駅は広いですね。
休日にもかかわらず、スーツ着たサラリーマンがたくさんいました。
仕事に行かれるのでしょうか?

では、「外房線の上総一ノ宮行き」に乗りましょう。
相方さんは、千葉駅の構内のコンビニ(NewDays)で買った電車模型を見て幸せそうにしてらっしゃいました。

期間限定でNewDaysしか売ってないそうなので、興味ある方は買ってみてはどうでしょう?
(2019.3.30現在)

ちなみに、本日の天気予報は「雨」w

外の景色は、うん。
曇っていますねえwww
まあ、なんとかなるでしょう!!
天気なんて、心持ちひとつでどうにでもなりますから(希望的観測)

一旦、上総一ノ宮駅で降ります。

「千葉駅」から「上総一ノ宮駅」までは、約50分。
ここから写真右の車両「外房線の安房鴨川行き」へと乗り移りますよ。

「上総一ノ宮駅」から、いすみ鉄道の発着点「大原駅」までは10分。

先頭の車両から写真を撮っていたら、すぐに大原駅に着きました。

いすみ鉄道へと乗り換えますよ!!
夢幻郷愁
外房線の大原駅の改札を抜けると、すぐ右手が「いすみ鉄道」の入り口です。

時間は、7:42分。
切符を購入しましょうか。
お土産やさんのシャッターが閉まっています(8時開店です)

今回は「1日フリー乗車券」を買いました。

「1日フリー乗車券」
いすみ鉄道の区間内(大原〜上総中野)が乗り降り自由になります。
往復が可能なので、いすみ鉄道沿線を1日じっくり楽しみたい方はオススメです。

いざ参らん!!
乗り込みましょう!!

先頭車両は乗客で混み合っていたので、一番後ろの車両で写真を撮ります。
(こんなに人がいるとは思わなかった・・・。シーズンは混雑しますね)

車窓から流れるように去り行く景色を撮影。
最近は「静」と「動」を1枚に収める撮り方にハマっていますw

ポツンと佇む踏切。
黄色と黒色のスズメバチのような配色の遮断機。
甲高く「カンカンカン」と鳴り響く警告音が、水田と曇天に向かって轟々と主張していました。

相方さんも撮影中。

最初に向かうは「久我原駅」
ぼくと相方さんが大好きな無人駅です。
「大原駅」から「久我原駅」までは40分。
それまでは写真を撮りつつ、ローカル線の車内のまったり感に浸ります。

北海道の国道のような、一直線の気持ち良い軌道上を駆け抜けたり・・・

3月下旬に見頃を迎える菜の花畑を駆け抜けたりと、景色の変化に写真が追いつきませんwww
ほんと、1日だけじゃ足りないですね!!
めっちゃ楽しいです!!

「国吉駅」〜「新田野駅」間の沿線に菜の花畑が見ることができます。
この菜の花畑は、地元の幼稚園児や小学生が種を蒔いているとのこと。
地元の子供たちや地域の方々の協力が、こうして観光を盛り立てているのだと思うと、ますます「いすみ鉄道」に乗るのが楽しくなります!!
途中の「大多喜駅」で人がドッと降りたので、座席シートに腰かけます。
青を基調としたシートが心地よいですね。

空は厚い雲におおわれ、太陽の陽射しが届きません。
午前の8時台にもかかわらずうす暗い中、「黄色」の存在感が際立ちましたね。
8:33分。
最初の目的地「久我原駅」到着です!!
いつ来ても良い場所だわ、ここは。
降りたのは、ぼくと相方さんの2人だけ。

この景色を独り(二人)占め!!
早く起きた甲斐がありましたよ!!

さあて、写真しゃしん!!

桜は、全体的に2分咲きでした(部分的には満開でした)
満開は、4/3.4日くらいかな?
開花予想とは大幅なズレを感じましたが、予想外な寒の戻りもあったので致し方ないですね。

上り線と下り線の両方を写真に収めたので、しばし黄昏タイム。

「ホーホケキョっ」と、アンサンブルが聞こえます。
のどかですね・・・。最高です!!
この先の予定をどうするか協議します。
(ちなみに次の電車は1時間後)
この場所に留まって待つのも良いけれど、さて、どうするか?

協議の結果、「東総元駅」まで歩いて電車に乗り直すことにしました。
久我原駅の駐輪置き場。
ポツンと自転車が停められていました(乗り捨てじゃないよねw?)
これ、桜が満開だとハンパじゃなく綺麗でしょうね!!

「ゴケゴケっ」
「ギャースギャース!!」
と、虫?獣?鳥?なのかもわからない鳴き声が聞こえる林の中を歩いていきましょう!!

歩いていたら、線路を見つけました。
ここで電車を待って写真を撮るのも面白そうですね。

国道465号線に出ました。
ここから「東総元駅」まで一直線です。

こういう看板が立てられているということは、少なからず不祥事があったのでしょう。
現に、この日も三脚を敷地内にズドンと立てている人も多く見られました。
悲しいやら情けないやら・・・

そんなこんなで、「東総元駅」到着!!

こちらの桜も満開だとすごいことになりそう。

駅舎はこじんまりとしています。
久我原駅との違いは、周りに住宅地があること。
秘境駅って感じはしませんが、単線にポツンと佇む駅舎が絵になります。

ここ、東総元駅は「おみくじ」があります。
試しに開運を試してみましょうか。
棒を回転させてみましょう。

小吉!!!

相方さんは、

中吉!!

お座敷の駅舎にボーッとして、思い出ノートに書き記します。


さて、次は電車に乗って「総元駅」に向かいます。
だいぶ混雑してますね。

とりあえず今回は、ここまで!!
第一部、最後までご覧いただき、ありがとうございました。