
( 更新2019.5.15)
キャンプで役立ちそうな料理を研究中です。
今回は、水を一切使わない「無水カレー」に挑戦してみました。
どうぞ(・∀・) /
*インスタ映えはしません
美しき材料たちを紹介します。
4人前
トマト (4こ)
鳥もも肉 (2切れ)
玉ねぎ (2こ)
人参 (3本)
ニンニク (3欠片)
生姜 (1欠片(ミニトマトの大きさくらい))
カレールー
クミンシード (*小さじ2/1)
コリアンダー (*)
ターメリック (*)
ガラムマサラ (*)

調味料は、以下の4選手!!
(こんな調味料、無水カレーを作らなかったら、一生買ってないだろう・・・w)

では、早速作っていきましょうか?
最初に人参を切っていきましょう。
皮を剥くのは面倒なので、そのままザク切りしました。

カレーに入っている人参やジャガイモは、細かく小さい方が好きですか?それとも、
具が塊でゴロンゴロンとしているのが好きですか?
僕は、後者です。

玉ねぎ、トマトも同じくカットしましょう。


ニンニク(3欠片)
生姜(1欠片(ミニトマトくらいの大きさ))を擦ります。

クミンシード(皿の下)、
ガラムマサラ(皿の右)、
ターメリック(皿の上)、
コリアンダー(皿の左)それぞれ、小さじ1杯半の分量です。
特にガラムマサラ(赤色の粉)は多く入れると、辛すぎて食べられなくなります。気をつけましょう。
(たったの小さじ1杯半でもピリッとします。辛さの調節は慎重に!!)

鶏肉は一口大に切ります。
気持ち大き目に切った方が、食べ応えがあるので好きですね。
これで、下準備は完了です。

さて、いよいよ炒め作業です!!
油を垂らして、クミンシードを入れます。


クミンシードをオリーブオイルに馴染ませ、(20秒くらいかき混ぜます)
その後に、玉ねぎを投入!!

玉ねぎを炒めながら、ニンニクと生姜のすりおろし、
ターメリック・コリアンダー・ガラムマサラを投入!!


玉ねぎ全体にスパイスが馴染むように炒めます。
この時点で、カレーのスパイシーな香辛料の匂いが、ふわりふわりと漂いはじめました。

鶏肉と人参を炒めます。

鶏肉の表面が、うっすらと白色になったら人参とトマトを入れます。


トマトは、お玉で押しながら(すり潰すような感じで)、グチュグチュと形を崩していきます。

カレールーを投入!!

冷蔵庫を物色していたら、バターを見つけましたよ。
急遽、半欠け入れてみることにしました。
味に深み?コク?が出る・・・かな?w

蓋をして、40分待ちます。


火力は弱火に設定。
ゆっくりコトコト煮込みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
40分後・・・・
ご開帳!!

「うおぁおあおおおお!!!
ちゃんと、カレーできてる!!!」

いざ、実食!!

「美味そうだ・・・」

・・・・・
「美味い!!!」
カレーを口に放り込んだらスパイシーな風味と、舌に「ピリッ」とガラムマサラの辛さが相まって病みつきになります。。。。
人参も、とろっとろデスよ。

カレールーだけでは、ここまで濃厚にならないですよ。
これは、自信を持って提供できる味です!!
脱サラして、カレー屋でも始めようかな(すっとぼけ)

無水カレーを作る際は、カレールーを気持ち多めに(プラス1〜2こ)入れるのがミソですね。学びました。
香辛料(ガラムマサラ・コリアンダー・クミンシード・ターメリック)を入れることによって風味が増しますよ!
ただ、たくさん入れすぎると・・・とんでもない味になりそうなので、
味見しながら少しずつ調整していったほうがいいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。