
(更新2019.2.26)
サトアツです。
いきなりですが、
「トゥインキー」というお菓子をご存知ですか?
コメディーホラー映画の「ゾンビランド」の劇中で登場人物がとても美味しそうに、このトゥインキーを食べていたので、ずっと気にはなっていたんですよね。
今回は知人から「トゥインキー」をおすそ分けして頂いたので、慣れない食レポとやらをしてみようと思います!!
(まぁ、結論から申しますと、一回食べれば良いかな?(ド直球))
トゥインキーとは?
まずは、この謎のお菓子から紹介していきます。
と言っても、アメリカに住んでいるわけではないので詳しくは知りませんが。。。
アメリカで売られているスポンジケーキです。
根強い人気を誇る「ジャンクフード」ですね。
スポンジケーキの中にクリームが入っていて、子供から大人まで幅広い層で愛されている(らしい)お菓子とのこと。
「ほう・・・」
では次に、このトゥインキーの存在を知ることになった「ゾンビランド」について紹介しましょう!!
ゾンビウイルスに汚染されたハンバーガーを食べた人がゾンビになってから、たった2ヶ月で世界は荒廃し滅びました(無常)
そんな世界でもコロンバス(主人公)は、自分で設定した[32のルール]に沿って行動してなんとか生き延びていました。

このルールは、例えば
・有酸素運動!!
⇨ゾンビの世界を生き抜くには体力が必要です
・トイレで用を足す時でさえ気を抜くな!!
⇨油断したら即死亡の世界です。甘えちゃいけません(脅迫)
・英雄になるな!!
⇨自分のスペック以上の責任を負うな
というものです。
この自分に課したルールを忠実に守ることで危機から逃れることができたわけですね。
コロンバスが命からがら放浪していたら、タラハシーと出会いました。

このタラハシーが滅びた世界の中で探していた食べ物、
それが「トゥインキー」です。
タラハシーは、街のスーパーや横転したトラックを物色して大好きなトゥインキーを探すのですが、なかなか見つけることができません。
その時のタラハシーの悔しがりっぷりが半端じゃあありません!!!
だから、「トゥインキーって、どんだけ美味いんだよ?」
と視聴者の僕は興味を持ったという流れです。
いざ、実食!
たまたま知人も「ゾンビランド」を見ていて、ご好意で分けて頂きました。
海外らしいパッケージですね。

ご開帳ぅ(・∀・)
見た目は、まぁ、普通ですね。

一本食べてみましたが、
「んんぅ(`・ω・´)」
甘くはない。。。
生クリームだと思っていましたが、甘くない。。。
どちらかというと塩っ気があって「しょっぱい」です。。。
常温だとちょっと微妙な感じなので、食べ方を変えてみましょう!!!
冷蔵してみた!!!
常温でダメなら冷やせば良いではないか!!

実食!!!
トゥインキーを直接触ると手が油でベトベトになります。
それくらいギトギトです。

断面図です。
中央部にクリームが見えますね。

「んんぅ(`・ω・´)?」
やはり微妙です。
常温よりはマシになった・・・かな?
甘いお菓子だと思って口に入れたら、「甘さ」より「油」が先行して脳が追いつかないんですよね。
食パンに塩を振りかけて無味なバターを塗った感じ?
なんというか、僕の語彙力では伝えられないくらい複雑な味です。
冷凍してみた!
冷蔵がダメなら、冷凍しましょう(無謀)
ブルボンのアルフォートとか、冷やしたらより一層美味しく食べられるじゃないですか?
その要領でやってみましょう(挑戦)

見た目は美味しそうなんだけどな。
いざ、実食!!

冷凍しても固くありませんね。
フリュっと割ってみました。


「」
相変わらずですね(苦笑)
常温、冷蔵よりも苦手な味になりましたwww
塩っぱさが増して少し固くなったクリームが舌と歯に絡み、濃ゆい味になった気がします。
他に食べ方はないのかと調べたら、トゥインキーを油で揚げる食べ方もあるみたいですが、
勇気が出ないので勘弁してください(陳謝)
油を油で揚げるとか、海外さすがだよ・・・すごすぎる。
動画も上がっていましたよー!!
2人の掛け合いが微笑ましくて癒されました。
米国感のすごいお菓子「トゥインキー」を米国人の説明を受けながら食べてみました!we eat expired twinkies w/English CC
*クリームだと思っていたのは、「ラード+砂糖」なのね。。。
どうりで特徴的な味なわけだ!!!
最後に
小さいことですが僕は楽しみましたよ!!
味の好みはそれぞれなので興味ある方は挑戦してみては如何でしょうか?
ゾンビランドを見ながらトゥインキーを食べると、より一層作品が楽しめるかもしれませんね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「まとめ記事」簡単キャンプ飯を作ってますよ。宅飲みのツマミにもOKです!! - そぞろ歩きな日々