
(更新2019.2.26)
サトアツです。
懲りずにインスタ映えしない野外飯を作ってみました。
Part〜Part3をまとめました↓↓↓
一つ、誤解されないように予防線を張っておきますが、料理自体は本当に美味しいです。
ただ、ぼくが作ると見た目がなぜか「全然美味しく見えなくなる」なのでインスタ映えしなくなります(反省)
では、よろしくお願いします
(・▽・)/
簡単に作れるキャンプ飯!!
材料
・リッツ
リッツはどんな食材にも合います。今回は、
・クリームチーズ
・コンビーフ
・パン工房 ツナ&マヨを選びました。
料理時間▷5分以下(ナイフがあれば便利です)

まずは、コンビーフ缶から食していきましょう。
コンビーフは実は、今回食べるのが初めてです。
どんな味なのでしょうかね?(期待)

スパムみたいな見た目です。

とりあえず、マヨネーズをかけて食べてみましょう。
・・・・・・・
「美味いな、これ!!」
お好みで、ブラックペッパーやコショウを振ると一層美味しくなりそうです!!
具材を乗っけるだけだし、簡単そのもの!

続きまして、「キューピー」から売られている、「パン工房 ツナ&マヨ」を試してみましょう。
普段はパンにつけますが、そのままでも食べることができるのでリッツに乗せてみましょう。


味は、間違いないですね!
個人的には、パンにつけるよりも美味しく感じられました。
リッツの塩っ気とツナが良く合います。

あとは、挟んで食べてみたり・・・

クリームチーズとコンビーフを合わせて食べてみたりしました。
リッツに合う食材はたくさんあるので、組み合わせのアイデア次第では全然飽きないですね。
サーモン・苺ジャム・ピーナッツクリームなども、ぜひ食べてみたいです。

食べ終わったあとのゴミ処理もほとんどなく、後片付けも楽でした。
リッツの食べ方レパートリーが豊富でした。どうぞ、参考まで↓↓↓
kakakumag.com
サバ缶サラダ
材料
・サバ缶
・カット野菜
料理時間▷5分以下(混ぜるだけ)

健康番組で見て、「キャンプ・野外飯で使えそう」と思い作ってみました。
近年、健康食材として注目されている「サバ」
栄養価が高く、そのあまりの人気に「サバ缶」が品薄状態だとか・・・
キャンプだと、どうしても肉中心の「油」を多く摂るため、口休めとして野菜も摂りましょう。

サバ缶をカット野菜と混ぜるだけなので、簡単すぎて「料理を作った!!」というのも恐れ多いです。
味は、申し分ないです!!
サバ缶の「汁」がサラダ混ざり合うので、ドレッシングやマヨネーズは必要ありませんでした。
冷凍チャーハン
食材
・冷凍チャーハン
料理時間▷10分以下(スプーンを忘れずに!!)

冷凍食材は野外飯に使える、神食材だと思います。
まず失敗しないですし、なにより美味い!!
そして、サッと食べることができるので小腹が空いた時に最適です。

袋から開けてフライパン(もちろんクッカーでもOK)で 炒めるだけで食べられます。
炭水化物は腹持ちが良いしお酒に合うので重宝しますよ!!
フレンチトースト
食材
・食パン(1斤)
・卵(1こ)
・牛乳(100ml)
・バター(1こ)
・砂糖(お好みで。個人的には必要ない)
・メープルシロップ(好きなだけぶっかけて下さい)
料理時間▷10分以下(ナイフ、フォーク、木ベラ等)

以外なことに、簡単に作れるフレンチトースト。
フワッフワな食感がたまらなく、誰でも作れます(腹持ちもいいです)
ぼくは、キャンプ・日帰り野外飯ツーリングの際は、あらかじめ自宅で仕込みをして、それを現地で焼くようにしています。
まず、卵・牛乳・(お好みで砂糖小さじ1杯)に食パンを浸けます。
コンビニでも売っている200mlの紙パックの牛乳が使い勝手が良いです。
ちょうど、半分の100mlを漬け込み液として使うので計量カップいらずですし、嵩張らないのでお気に入りです。

パンをどれくらい漬け込むかはお好みです。
ぼくは、柔らかくフワフワした食感が好きなので最低でも10時間くらい浸けてますw
まぁ、食感がある方がいい場合は30分〜1時間くらいで良いそうですが、そのあたりはお好みですね。

パンを冷蔵庫で一晩寝かせます。あとは、翌日に現地で焼くだけ。
キャンプ場などでフレンチトーストを作る際は、夜にこれらの漬け込み作業をして、翌朝に食せば段取りがいいです。
ただ、夏場とかはクーラーボックスに入れるなどして食材の衛生管理に気をつける必要がありますね。

では、焼いていきますか。
バターを一欠片入れます。

フライパンが熱くなってきたら、パンを入れます。

パンをひっくり返すタイミングが難しい・・・!!!
すぐに焦げ付いちゃいます(・∀・)
目安として「ジュージュー」って焼ける音が激しく聞こえるようになったら、早めにひっくり返すようにしています。

あとは、お好みでメープルシロップをかけて完成です!!
ベーコンやホイップクリーム・アイスクリームと一緒に食べても最高ですし、
コーヒーもあると、なおGOODです!!!
ホットケーキ
材料
・もみもみホットケーキミックス
・卵(1こ)
・牛乳(100ml)
・メープルシロップorハチミツ
・バター(一欠片)
料理時間▷10〜15分以下(ナイフやフォーク、木ベラ等)

スーパーで物色していたら、面白そうなの売ってましたよ!!!
ちょっと作ってみましょう!!
卵は自宅から持ってきました。こういった保護ケースを使うと便利ですね。
作り方は、めっちゃ簡単。
牛乳(100ml)と卵(1こ)をホットケーキミックスの袋の中で混ぜ合わせます。

袋の中でよく混ぜ合わせたら、フライパンで焼くだけです。
「注ぎ口」と書かれたところは、手で破くことができないので、ハサミやナイフ等で切れ込みを入れる必要があります。


気泡がプクプクと吹き出してきたら、ひっくり返すタイミングです。
なんか、家庭科の授業やお母さんに教えてもらったことを思い出しましたね(懐古)

はい、メープルシロップやハチミツをかけて頂きます!!!
久々に食べましたよ。やっぱり美味いですね!!

ちなみに、焼きすぎるとこんな感じになります(注意喚起)

料理は失敗しながら覚えていくものなので、試行錯誤しながら楽しんでやってみましょう!!(前向き)
参考書籍
いつも参考にしている野外飯本です。
そこらの料理本より、作るのが簡単で勉強になります。
(「簡単!!」と謳っている本は多数ありますが、実際に見てみると簡単じゃないものばかりなんですよね・・・)
最後に
今回紹介したレシピは、パッと作ることができて、シュッと食べることができるので料理が楽しくなりますね。
ゴミが少なく後片付けが楽なのも嬉しいポイントです。
次回は、焚き火台で作ることができる料理や、お酒に合う料理も紹介していこうと思います!!
(相変わらず「映えない」ですが)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。