
(更新2019.2.28)
サトアツです。
2/2.3日に、伊豆半島に一泊二日の二人旅をしてきました。
最高気温が14度を超え、短い時間でしたが「春」の訪れを感じることが出来ました。
今回は、伊豆半島の観光スポットをバイクで周りながら見た景色を「回顧録」としてまとめましたよ!!
どうぞ(・∀・)/
午前7時に待ち合わせをし、インカムを設定します。
2人で走るマスツーリングで、インカム有りと無しでは快適度(意思疎通を取ることができる)と楽しさが雲泥の差ですからね(*´∀`*)
Amazonで高評価のLEXINのB4FMです↓↓

今回、インカムを新調したので早速ペアリングしていきます
が、
全く繋がりません(暗雲)
30分くらい粘ってみましたがラチがあかないので、諦めてササっと出発しちゃいましょう!!!
いざ、参らん!!!
相方さんはCBR250R(以下CB)
快晴ですが朝方は冷えますね。

空気が澄んでいるので、千葉県からもはっきりと富士山を望むことができました。
京葉道から東名高速に抜けて港北PAで最初の休憩をとります。
首都高の渋滞もなく、ここまで順調にきました。
実は、CBと伊豆に行くのは今回で3回目です。
ただ、1回目の2016年は僕が伊豆へ向かう途中に異物がタイヤに刺さり、ツーリングの工程がおじゃんになりました。
(2016年7月のハプニング↓↓)

2回目は2017年に行きましたが、曇りが先行し快晴とは言えない天候でした。
伊豆スカイラインを走りましたが、恥ずかしがり屋の富士山は雲の隙間に潜り込み、美しい姿を僕たちに見せることはありませんでした。
天気は優れませんでしたが、CBとの旅は楽しいのでそれだけで満足です( ◠‿◠ )
(2017年曇りの伊豆スカイライン↓↓)

そういった経緯もあり、今回はどうしても「晴れ」を願っていたので幸先は、まずまずです(インカム・・・)
厚木ICから小田原厚木道路に抜け、小田原西ICで降り、国道 135号線を南下します。
途中のコンビニで一旦休憩。
雲ひとつない、冬らしい天気ですが気温はこの時期にしては高めです(14度くらい)
地元の方がおっしゃていましたが、今年の冬は(2019年)は平年に比べて暖かいそうです。
太陽の光がスクリーンに反射していい感じです!!

この時点で11時半を回りました。
お互い朝を食べずにここまできたので、そろそろ腹の虫が鳴き始めました。
ツーリングマップルを確認してみると、「道の駅 伊東マリンタウン」が一番近かったので取りあえず行ってみることにしましょう。
海に並行してゆっくり目指し、先ほどのコンビニから20分で着きました。

ここ、「道の駅 伊東マリンタウン」は一階がお土産やさんコーナーで、二階がお食事所となっています。
海の幸が豊富で、「しらす丼」「エビの天ぷら」「海鮮ラーメン」などがあり、どれも美味しそうで目移りします。
今回は「海鮮ラーメン」頼みました。
もちろん、たまらん美味さですよ!!
海鮮系はあっさり塩味が一番好きです。

バイク置き場が設けられており有り難いですね。
車が止める駐車スペースを混雑時に使うのは気がひけるので、バイク専用の駐車場があるのは助かります。

お土産も充実しているので、オススメの道の駅ですよ!!
ito-marinetown.co.jp
メルヘンな奴ら
さて、次に向かうは「伊豆テディベア・ミュージアム」
30歳手前の男2人がメルヘンな場所を目指しますよ!!
有名な景勝地は「城ヶ崎」が近いですが、以前に行ったことがあるので、今回はスルー。
調べてみると、特別企画として「となりのトトロ」に出てくる猫バスが鎮座しているとのこと
現在地から近いですし、「モフモフ」したのが好きなので
「行くしかないでしょ(・∀・)」
30分ほどバイクを走らせます。
それにしても、インカムがないと楽しさ半減ですね・・・
感動を共有したり、自分の意思を伝えたりとマスツーリングには必須なアイテムなので不便極まりないです(泣)
そんなこんなで、着きました!!

入り口にはクマさんがお出迎えしてくれます。
1階は、主に年代物のクマのぬいぐるみが展示されていました。
年季が入ったものが多く、くたびれた印象でした。

他にはバイクに乗ったクマや・・・

遊園地で遊ぶクマ・和服を着たクマなどが飾ってありました。
「可愛い(*´∀`*)」
ハリーポッターの談話室のような雰囲気が漂う、アンティーク感溢れる小物がオシャレです。
巨大なクマがいたので、周囲の視線を感じながらもパシャり。
こういうのは恥ずかしがってはいけないのだよ!!!

まぁ余談極まりないですが、僕の家にもクマがいます・・・!!
コストコで売ってますよ(・-・)↓↓↓

話を戻しましょう(陳謝)
2階は「となりのトトロ展」ということもあり、ジブリファンが大勢いましたよ。
(企画展だから期間限定なのかな?)
一番人気はもちろん猫バス!!!
伊豆行きだよ!!

写真をお願いしてもらいましたよ。

30歳手前の男どもがキャッキャはしゃいじゃって、まぁ大人気ないですな(照)

カップルや女子同士、家族連れが多いですが、男1人で来ている方もいましたので気軽に訪れてみては如何でしょうか?
想像以上に楽しめた、というより、かなり癒されました( ◠‿◠ )
teddynet.co.jp
この時点で時刻は14時。
本日は旅館に泊まるので時間に追われる心配はありません。
キャンプ泊だとテント設営の時間や買い出しの時間を計算しないといけないから、「ツーリングが目的」の場合は宿泊はホテルや旅館が良いですね!!
さてと、次なる目的地「爪木崎」へ向かいましょう!!
途中の道端で休憩しながら、まったり走らせます。
国道135号線は、信号が少なく海沿いの気持ちいい道です。適度なアップダウンもあり、バイク乗りには堪らないですね!!

ちなみに、「笑う」ことは免疫力をアップさせ病気になりにくくなると聞きました。
いつも楽しそうな人と一緒にいると幸せが伝播するので、どうぞお試しあれ!!!
( ✌︎'ω')✌︎
爪木崎は伊豆のおすすめツーリングスポット!!
そんなこんなで、爪木崎に到着!
バイク駐車料金は1台100円です。

水仙が見頃とのことですが、・・・あれ?
あまり咲いていないですねwww
見頃は過ぎちゃったのかな(誤算)
とりあえず海の方に歩いていきましょう!

ここ爪木崎は、以前に乗っていたninja250でも来たお気に入りの場所です。
夏はわかりませんが、その他のシーズンに訪れると人も少なく落ち着いてみることが出来ます。
(前のバイクです↓↓)

男2人が波打ち際でキャッキャしていましたよ。
でも、ふとした瞬間に「子供」に逆戻りすることありませんか?

海岸をお散歩し、爪木崎灯台に歩いていきます。
記念に一枚撮っておきますか!

「エグいわぁ(。・ω・。)」
満足した写真が撮れたので、しばし付近を探索しました。

駐車場に戻り、売店で「わさびソフト」を食しました。

以前、他の地域でわさびソフトを食べた際は、個性的な味すぎて脳が混乱状態になりましたが、爪木崎で売っていたわさびソフトは美味しかったです!!

さて、陽が傾き始めているので旅館に行くとしましょう。
まずはここで区切ります。
Part 1、最後までご覧いただき、ありがとうございました。