
(更新2019.2.27)
伊豆ツーリングの(Part 1)続きです。
記事の後半は、若干の体の疲労から写真数はめっきりと減りますが、どうぞお付き合いください。
伊豆に来たなら「古民家の宿 山海」!!

爪木崎から本日泊まる旅館までは、約30分で着きます。
ただ今の時刻は16:30。
1月と比べると日没までの時間が少しずつ長くなっているので、季節が「春」へと近づいてきているなと感じました。
(東伊豆の河津桜の開花は、ちょっっとだけ早かったかな?)
旅館に向かう途中にガソリンを入れ、二次会用のお菓子類を買い、そんなこんなで
はい・・・着きました!!!
「布団ってイイよねぇ(・∀・)」

実は、こちらの旅館「古民家の宿 山海」さんはCBとくるのは今日で2回目。僕は他にも家族で来たので3回目の利用です。
はい、ちゃっかりリピーターなのですw
あまりの居心地の良さに、何回でも来ちゃいます!
受付前には囲炉裏があり昭和の時代にタイムスリップした気分になります、と、平成生まれが言ってみます。
写真には写っていませんが、卓球台もありますよ。

早速、風呂に入って食事にしましょう!!
はい・・・
金目鯛!!!(食後)

こちらの金目鯛の煮付けは大皿に丸ごと1匹、ズドンと盛られています。
甘いタレの味加減が絶妙で・・・
とても・・・
美味しいです( ;∀;)
もう一回言います。
とっても・・・
美味しいです(T . T)
これ以上の表現は出来ませんね。美味さハンパじゃないです。
他の料理の写真も撮ろうとしましたが、もう、一つ一つの料理が美味しすぎて写真どころじゃありませんでした。
料理が本当に美味しいと、無言になります。食べるのに夢中になりますからね。
食べ終わり、部屋にて二次会開始!!

「ご当地ビール」を飲むのも旅の一興ですよ!!
気になるお味は・・・
左の赤のラベルは、フルーティーな味がしました(個人の感想です)
右の青のラベルは、苦味が控えめで飲みやすかったです(あくまでも個人の感想です)

「あぁ、たまらん。。。」
こういう小さな幸せの積み重ねが大切なのですよ(感謝)
明日の予定を簡単に相談しつつ、イイ感じで酔ってきたので22時半には就寝します。
こうして1日目は幕を閉じていきました。
弧を描くビーチ
感謝御来光!!!
本日も晴れ・・・ですが、夜には雨が降るとのこと。
早く帰るが良しですな。
窓からバイクが見えますよ。
庇というか、軒下にバイクを止めることができるので有り難いです。

朝食はバイキングでした。
当然、美味しすぎて写真の「しゃ」の字も忘れて無心で食しましたよ!!
9時にチェックアウトしました。
山海さんのホームページです。機会がありましたら、またお世話になりたいです!!
www.e-sankai.jp
さて、本日はここから5分で着くことができる「弓ヶ浜」に向かうとしましょう。
名前は聞いたことがありますが、実際に行くのは初めてなので楽しみです。
海水浴シーズンになるとテレビ中継とかでよく見ますよね。
防風林を抜けると・・・

oh(・∀・)!!!
beautiful beach!!!

細波が砂浜に優しく覆い被さり、小さな貝殻を沖へといざなう光景をしばし眺めていました。
地元の方のお散歩コースなのかな?
靴跡がしっかりと残っていました。

ゆるい「弧」を描いた冬の海岸線は美しく、テレビ中継で見ていた夏の賑やかな光景とは打って変わって物静かですね。
時間がゆっくりと経過していく情景は心が落ち着きます。
親子連れが多いですね。
パパが子供と追いかけっこしていますよ。

砂がサラサラしていて手で触っても全然ベタつきません。
(砂時計の砂、という感じです)

バイクの写真も撮っていきましょう。

CBのトリコロールカラーが海と調和しますねぇ。
猿の楽園
さて、次の目的地は「波勝崎」
調べたら、なんと、お猿さんがいるとのこと。
動物スポットは気になるので、ますは向かってみることにしましょう。
バイクを走らせていると、途中の道端で菜の花が咲いていました!!
こう密集して咲いていると、やっぱり綺麗ですね!!

西伊豆では河津桜が、ほんのりと咲いていました。
(ちょっとフライング気味で咲いちゃったのかな?)
あと数週間もすれば見頃ですかね!!

国道136号線を北の方角へ進みます。
この国道136号線、バイクで走るとかなり面白いです!!
高低差があり適度なコーナーが連続し、信号も少なく風光明媚な西伊豆はバイク乗りをワクワクさせます!!
有名観光スポットは東伊豆が多い印象ですが「走り」を楽しむなら断然「西伊豆」だと個人的には感じました!!
んでもって、着きました「波勝崎」

駐車場からはマイクロバスに乗り移動します。

お猿、見っけた
(・∀・)!!!

この距離感、お分り頂けますか!?
おサルさんから近づいてきました。

ただし、触るのは危険なのでやめましょう!!
係員の方からも事前に注意事項を説明されますので、ルールはしっかり守りましょう。

まず噛まれることはないみたいですが、人間に慣れているとはいえ相手は動物ですからそのあたりは調子に乗らないようにしなきゃいけませんね。

景色も申し分なく、休日にも関わらず観光客は疎ら。
これ、かなり良い場所見つけたかも・・・!!
管理棟で餌やり体験もできますよ。

管理棟の室内からのみ餌をあげることができます。 外では餌やり厳禁です。
ただ、大人は楽しめるかもしれないけれど小さいお子さんは・・・ちょっぴり怖いかもね。
僕は大満足です!!
CBは岩陰で昼寝していました。
波勝崎苑のホームページです↓↓↓
www4.tokai.or.jp
さらば、伊豆!!
さて、時刻は14時を回りました。
そろそろ帰宅するとしますか。
横浜町田IC付近で事故が発生し大渋滞にハマりました。
渋滞迂回ルートとして海老名JCTから圏央道を経由して中央道に抜けました。
帰路の写真は疲労のため、撮っていません。悪しからず・・・。
総括
今回は、気温が高めの2日間だったので、凍結の心配なく走ることができ最高でした。
(地元の方が言うには、この時期は海沿いは凍結することはまずないが、山や峠超えは控えた方が無難とのこと)
ソロツーリングと違い、2人だと「好き」を共有できる素晴らしさがありますよね!!
一緒に景色を見て感動したり、ご当地グルメに舌鼓を打ったりと、2人だからより一層楽しむことができるのがマスツーリングの魅力です!!
次回はどこへ行こうかな?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。